17年のダイワ新製品である、セオリー。 '14カルディアと、'15ルビアスの間という立ち位置でのリリースです。 シマノのストラディックCi4+が販売好調な為に、対抗馬としてリリースか? そんなセオリーの特徴をまとめると共に、改めてシマノ、ダイワどちらが優れているか考察します。 目次 非表示 1 ダイワリールの苦い思い出 11 持病発生 12 T3シリーズ共通の不具合 13 マグ
ルビアス セオリー カルディア- ローター、ベアリング、ハンドル本体を交換。 軽さが売りでは無い セオリーは171g ザイオンローター搭載 ルビアスは161g これで両方使える場面が増えたね〜 軽すぎず、重すぎず。 バランサーつければ調節可能。 ルビアスはギア以外はイグジストにかなり近い感じでgood。 セオリーはセオリーやね ベアリングチューンとかはまた今度やけど 気が向いたらオーバーホールもトライ ダイワ最軽量ルビアス買ったファーストインプレです。 15ルビアスから5年後の今年、DAIWAスピニングリールの中堅機種ルビアスがダイワの新コンセプトであるLTモデルとしてルビアスとして登場! ! DAIWAのモデルチェンジは通常3年から4年となっている
ルビアス セオリー カルディアのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿